+ONE MAGAZINE TOP :物件探しの HOW TO中古リノベーション事例から学ぶ資産価値・お金のこと

天井の低い家はストレスに? 高く感じさせる工夫&リノベーション

天井の低い物件はストレスを感じやすい?天井の低さを解消する方法とあわせて解説!

天井の低いマンションは「圧迫感によるストレスを感じやすい」という意見も多いけれど、本当でしょうか?今回は、天井の低いマンションに住む弊害や天井の低さを解消するアイデアを、リノベーションで天井の低さを解消した方の事例を交えながら解説していきます。

一般的なマンションの天井の高さはどれくらい?

建物を建築する際のルールを定めている建築基準法では、住宅の天井の高さは「2,100mm」以上でなければならないと定められています。基本的に世の中のマンションは、2,100mmよりも高めに設計されていることがほとんどです。

古いマンションであれば「2,400mm」ほどでやや低いかな?という印象、比較的新しいマンションは「2,500〜2,600mm」ほどなので開放感を感じます。ただし2,400mmでもハイサッシであれば視覚的な開放感があるので、「低いと感じるか、高いと感じるか」はケースバイケースです。

天井の低いマンションに住む2つのデメリットは?

天井の低いマンションに住む2つの弊害

天井の低いマンションに住む上で注意しなければならない主なデメリットとしては、

  • 圧迫感によってストレスを感じやすくなる
  • 家具や家電選びに影響することも(絵画も飾りにくい)

の、2点があげられます。

それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

圧迫感によってストレスを感じやすくなる

天井が低いマンションの最大のデメリットは、圧迫感によるストレスです。

「天井が低い方が好き」「天井が低い方が安心できる」など、天井が低い物件を好む方もいるので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、天井が低いとどうしても圧迫感やストレスを感じやすくなります。狭いところが苦手な方や開放感のある空間でのびのび生活したいと考えている方には向きません。

家具や家電選びに影響することも(絵画も飾りにくい)

マンションの天井の低さは、家具や家電選びにも影響します。

例えば、天井高が2,400mmのマンションでは2,400mm以上ある家具や家電は導入できません。

日本製の家具や家電は日本人の体格や日本の住宅に合わせて製造されているので高さが2,400mm以上になるものはほとんどありませんが、海外製の家具や家電はその限りではありません。部屋に海外製の家具や家電を導入したいと考えている方も少なくないかと思いますが、天井の低いマンションに海外製の家具や家電を導入する際は注意が必要です。

また、背の高い家具や家電を導入するとより圧迫感を感じるようになるので、基本的に背の高い家具や家電は選びにくくなると考えておいた方がいいでしょう。

絵画も同様で、絵のサイズによっては飾れないこともありますし、天井の低いマンションの壁に大きな絵画を飾るとバランスが悪くなってしまうので、絵画を飾りにくくなる点もデメリットだと言えるでしょう。

天井が低いマンションにもメリットがある!

天井が低いマンションにもメリットはある

デメリットが目立ちがちな天井の低いマンションですが、

  • 冷暖房の効率が上がる
  • 籠もった空間で集中できる

など、ならではのメリットもあります。

それぞれのメリットについて解説していきます。

冷暖房の効率が上がる

天井が低いマンションは、天井が低い分、空間も狭くなるので、冷房や暖房が効きやすいというメリットがあります。

エアコンは家庭にある電化製品の中でも特に電気を消費する製品ですし、最近は値上げによって電気代が例年よりも高くなってきているので、「毎月の電気代が高い…」と感じている家庭にとっては非常に嬉しいポイントの一つになるでしょう。

こもった空間で集中できる

天井が低いマンションは圧迫感やストレスを感じる方もいると紹介してきましたが、天井が低くこももった空間には、作業に集中できるという側面もあります。

また、こももった空間の方が「落ち着く」「安心する」と感じる人も少なくありません。実際、マンションの天井高を、リノベーションによってあえて低くするケースもあります。

自宅で仕事をしている方や制作活動を行う方など、集中できる環境を手に入れたい方はあえて天井の低いマンションを選択するのも一つの手です。

天井の低さを感じさせない3つのアイデア

天井の低さにストレスを感じているのであれば、普段の生活に天井の低さを感じさせないアイデアを取り入れるのがおすすめです。

主なアイデアとしては、

  • 床に座る生活に切り替える
  • ダウンライトや間接照明をうまく活用する
  • 背の低い家具や家電をレイアウトする

などがあげられます。

それぞれ詳しく解説していきます。

床に座る生活に切り替える

天井が低く圧迫感を感じるのであれば、テーブルや椅子を使う生活をやめ、ローテーブルなどの低い家具を取り入れ、床に座る生活スタイルに変更するのがおすすめです。

低い家具を取り入れて床に座る生活に切り替えると、天井までのスペースが広がり、圧迫感やストレスを感じづらくなります。

ダウンライトや間接照明をうまく活用する

天井が低いマンションでは、ペンダントライトやシャンデリアなど天井から吊り下げるタイプの照明を取り入れてしまうと天井の低さがより強調されてしまいます。

天井の低さをなるべく目立たせないようにするには、光源を天井に埋め込むタイプの照明であるダウンライトの導入がおすすめです。「ダウンライトだけだと暗く感じる…」という場合は、スタンドライトや間接照明を取り入れ、上手く活用しましょう。

背の低い家具や家電をレイアウトする

背の低い家具や家電を採用することで、天井高の低さを感じにくくなるという視覚効果があります。家具や家電はなるべく背の低いものをチョイスするのもひとつの方法です。

リノベーションで天井の高さを上げられる!

リノベーションで天井の高さを上げられる!

マンションの天井が二重天井になっており、なおかつ天井裏の懐に余裕があれば、リノベーションで天井を高くすることもできます。マンションの場合、上に部屋がない最上階ほど天井高を上げやすくなっています。

ただ、構造上、天井を高くするリノベーションができない物件やできないケースもあるので、実際に天井高を上げられるかどうかについては、不動産会社やリノベーション会社に確認してもらうようにしてください。

リノベーションで天井高をアップした事例

ここからは、CRAFT ONEのリノベーションで天井高をアップした事例を2つ紹介していきます。

リノベーションで天井高をアップした事例1

リノベーションで天井高をアップした事例1
デザインリフォーム・リノベーションCRAFT #21123

こちらは、東京にある築36年のマンションのリノベーション事例です。

リラックススペースになるリビング側の天井高を2,700mmまでアップさせ、より開放感の感じられる空間にしています。

ただ、住宅全体の天井高を高くするのではなく、リビングサイドに設けたデスクスペースの天井高はそのままの天井高に。自然とオン・オフが切り替えられる空間です。

リノベーションで天井高をアップした事例2

リノベーションで天井高をアップした事例2
デザインリフォーム・リノベーションCRAFT #19235

こちらは、東京にある築50年のマンションのリノベーション事例です。

和室を取り込みリビング・ダイニングを拡大するのに合わせ、少しでも開放感の感じられる空間になるよう、躯体あらわしにして天井高をアップさせています。少しでも高さを確保するために塗装で仕上げている点も、こちらの事例におけるポイントの一つです。

公園側の大きな窓から入ってくる光と相まって、もともと天井が低かったマンションとは思えないほど開放感のある空間に仕上がっています。

〈まとめ〉天井が低いマンションのストレスはリノベーションで解消できる

マンションの天井が低くても、家具のセレクト・配置の工夫である程度緩和でき、さらに天井高をアップさせるリノベーションで根本から解消することもできます。

ただ、すべてのマンションがリノベーションで天井高をアップさせられるわけではないので、物件選びが非常に重要になります。

〈CRAFT ONE〉では、不動産のプロと設計のプロが一緒に物件探しからリノベーションのプランニングまで進めていくので、物件を購入した後になってから「天井を高くするリノベーションができない物件だった…」となってしまうことがありません。

天井の低いマンションでストレスを感じながら生活するのを避けたい方や天井高をアップさせるリノベーションを前提に物件を探したい方は、ぜひ〈CRAFT ONE〉にご相談ください。

ご自宅や購入済み物件のリノベーションをご希望の方は〈デザインリフォーム・リノベーションCRAFT〉をご覧ください。

CRAFT_bnr2
天井の低い家はストレスに? 高く感じさせる工夫&リノベーション

RANKING

株式会社クラフト公式 HPCRAFT MAIN HP
クラフトによるオウンドメディアリノベーションスープ
相談会フォーム0120-258-805